【検討】欲しいランニングバック・ポーチは薄く小さいベロクロウェストバッグ。
ジョギングのときにスマートフォンを入れるランニングバッグ・ポーチの購入を検討しています。
前回記事と変わらず、私が求めているランニングバッグ・ポーチはスマートフォンが入る大きさで必要最低限のものが入ればいいです。入れたいものは、スマートフォン、suica、鍵、ワンコイン。
前回記事:【きっかけ】ジョギングのときスマホは邪魔だけど持っていたい。
■ランニングバッグ・ポーチの種類
インターネットと実店舗でランニングバッグ・ポーチを見てきました。それを私なりにランニングバッグ・ポーチの種類を大まかに分けました。
□アームポーチ
スマートフォンを入れるランニングバッグと言えば、最初に思い出すであろう二の腕に巻いて装着するアームポーチ。
私は試していませんけど、ちょっと苦手です。それは、外れないようにしっかり装着すると、走るたびに肌に負担が掛かりそうだし、汗を吸いそうだから。それに、シャツの上に巻くと暑そう。
店員さんによれば、肩を支点にするとアームポーチを装着する二の腕までは近いので、スマートフォン位の重さなら重い・バランスが悪いなんてことにはならないとのこと。それとスマートフォンアプリを使う人なら、装着したまま操作できるアームポーチは人気があるみたいです。
たしかに、装着したまま操作ができるのはアームポーチぐらいだけど、走りながら操作できるかどうかは疑問。もし購入するなら、肌に直接装着するので水洗いできるものがいいですね。
□ボトルポーチ
店員さんによれば、ボトルホルダーの角度でボトルの出し入れしやすさが異なるようです。
そして優先して見てほしいのは、ボトルホルダーが揺れないかどうか。
飲料水がたくさん入っているときは気にならなくても、半分くらいになってくると飲料水がぽちゃぽちゃの揺れる。その揺れがバッグ全体、体にと伝わってくるので走り心地に影響するそうです。
でもこれ、試さないと分かりませんよね。
□ストレッチ素材
ベルトほどの細い形状ですが、大きいものが入れられように収納部分がストレッチ素材でできています。商品によってはでは500mlペットボトルなんてのも入るようです。
価格はメーカーによってさまざまで590円~5000円前後、安い商品でもAmazon評価が良いものもあるので、安かろう悪かろうなのかはインターネットでは判断付きませんね。ゴテゴテしていないので、ランニングだけでなく貴重品バッグとして旅行や買い物にも使えそうです。
□調節具がベロクロ
調節部がベロクロ(マジック、バリバリと音がする奴)になっている商品は、走っている最中にベルトが緩みにくそうだけど、ベルトに厚みがあるので重くなる気がする。
□ウェストバッグ
ウェストバッグを腰回りに装着すれば、体の軸上におけるので、左右のバランスが気になる人にはいいようです。私はウェストバッグをたすき掛けにしたくなるけど、ランニングのときにたすき掛けはNGだそうです。
■購入条件は3つ
インターネットと実店舗でいろいろな商品をいじってきまして、その結果、私のランニングバッグ・ポーチの購入条件は3つ。
1.ウェストバッグ
バッグ・ポーチの形は、体の軸上に装着できて、小さいころから使い慣れているウェストバッグにします。
アームポーチはカッコいいけど窮屈そうでちょっと苦手、長時間走らないのでボトルホルダーは不要。ストレッチ素材は触り心地が気持ちよかったけど、似たようなものの価格幅が広くてどれを選べばいいか分からない。
2.本体が薄い・小さい
収納するのはどれも薄く、小さいものです。大きいポケットに小さいものを入れると、中でものが暴れそうですよね。これしか入らないぐらい薄くて小さいものバッグがあれば。
3.ベロクロ
ベロクロはベルトより緩みにくい気がします。子供向けのシューズに使われるほど、取外しも簡単。
以上の3つを条件に入れましたが、3つとも満たす商品が見つかりません。ベロクロは条件が外そうかな。
関連リンク
■Amazon ランニングバッグ ポーチ
■楽天市場 ランニングバッグ ポーチ
■Yahoo!ショッピング
ランニングバッグ ポーチ
■ヤフオク!
ランニングバッグ ポーチ
■ザ・ノース・フェイス【THE NORTH FACE】ウェブストア
前回記事と変わらず、私が求めているランニングバッグ・ポーチはスマートフォンが入る大きさで必要最低限のものが入ればいいです。入れたいものは、スマートフォン、suica、鍵、ワンコイン。
前回記事:【きっかけ】ジョギングのときスマホは邪魔だけど持っていたい。
■ランニングバッグ・ポーチの種類
インターネットと実店舗でランニングバッグ・ポーチを見てきました。それを私なりにランニングバッグ・ポーチの種類を大まかに分けました。
□アームポーチ
スマートフォンを入れるランニングバッグと言えば、最初に思い出すであろう二の腕に巻いて装着するアームポーチ。
私は試していませんけど、ちょっと苦手です。それは、外れないようにしっかり装着すると、走るたびに肌に負担が掛かりそうだし、汗を吸いそうだから。それに、シャツの上に巻くと暑そう。
店員さんによれば、肩を支点にするとアームポーチを装着する二の腕までは近いので、スマートフォン位の重さなら重い・バランスが悪いなんてことにはならないとのこと。それとスマートフォンアプリを使う人なら、装着したまま操作できるアームポーチは人気があるみたいです。
たしかに、装着したまま操作ができるのはアームポーチぐらいだけど、走りながら操作できるかどうかは疑問。もし購入するなら、肌に直接装着するので水洗いできるものがいいですね。
□ボトルポーチ
店員さんによれば、ボトルホルダーの角度でボトルの出し入れしやすさが異なるようです。
そして優先して見てほしいのは、ボトルホルダーが揺れないかどうか。
飲料水がたくさん入っているときは気にならなくても、半分くらいになってくると飲料水がぽちゃぽちゃの揺れる。その揺れがバッグ全体、体にと伝わってくるので走り心地に影響するそうです。
でもこれ、試さないと分かりませんよね。
□ストレッチ素材
ベルトほどの細い形状ですが、大きいものが入れられように収納部分がストレッチ素材でできています。商品によってはでは500mlペットボトルなんてのも入るようです。
価格はメーカーによってさまざまで590円~5000円前後、安い商品でもAmazon評価が良いものもあるので、安かろう悪かろうなのかはインターネットでは判断付きませんね。ゴテゴテしていないので、ランニングだけでなく貴重品バッグとして旅行や買い物にも使えそうです。
□調節具がベロクロ
調節部がベロクロ(マジック、バリバリと音がする奴)になっている商品は、走っている最中にベルトが緩みにくそうだけど、ベルトに厚みがあるので重くなる気がする。
□ウェストバッグ
ウェストバッグを腰回りに装着すれば、体の軸上におけるので、左右のバランスが気になる人にはいいようです。私はウェストバッグをたすき掛けにしたくなるけど、ランニングのときにたすき掛けはNGだそうです。
■購入条件は3つ
インターネットと実店舗でいろいろな商品をいじってきまして、その結果、私のランニングバッグ・ポーチの購入条件は3つ。
1.ウェストバッグ
バッグ・ポーチの形は、体の軸上に装着できて、小さいころから使い慣れているウェストバッグにします。
アームポーチはカッコいいけど窮屈そうでちょっと苦手、長時間走らないのでボトルホルダーは不要。ストレッチ素材は触り心地が気持ちよかったけど、似たようなものの価格幅が広くてどれを選べばいいか分からない。
2.本体が薄い・小さい
収納するのはどれも薄く、小さいものです。大きいポケットに小さいものを入れると、中でものが暴れそうですよね。これしか入らないぐらい薄くて小さいものバッグがあれば。
3.ベロクロ
ベロクロはベルトより緩みにくい気がします。子供向けのシューズに使われるほど、取外しも簡単。
以上の3つを条件に入れましたが、3つとも満たす商品が見つかりません。ベロクロは条件が外そうかな。
関連リンク
■Amazon ランニングバッグ ポーチ
■楽天市場 ランニングバッグ ポーチ
■Yahoo!ショッピング
■ヤフオク!
■ザ・ノース・フェイス【THE NORTH FACE】ウェブストア