VAIO Fit14E LANケーブルが外しにくい気がしてた。

今回はLAN端子の向きについてです。
■LAN端子が下凸でLANケーブルが外しにくい

LAN端子からLANケーブルを外すときにはVAIO Fit14Eは持ち上げます。起動中に持ち上げるのなら振動を与えないように静かに。
※有線LANを繋ぎっぱなし、Wi-Fi(無線LAN)を使っているなら関係ありません。

(ここひちゃの勝手な用語)
□ケーブル外してから移動でしょ
わたしが家電を移動するときはケーブル類を外してから移動します。
ノートパソコンは軽いので負担にはなりませんが「片手でノートパソコンを持ち上げて、もう一方の手でLANケーブルを外す」、順序が逆のような気がします。
ノートパソコンの内部構造の関係で下凸なのかもしれませんが、外しやすい上凸が良いです。
◇ここひちゃの場合
VAIO Fit14Eはホームノートとして使っているので、ほぼ有線LANは繋ぎっぱなしです。また自宅Wi-Fi(無線LAN)がありますが、パスワードを入れるサイトやオンラインゲーム時は有線LANを使っています。(前者は安全のため、後者は回線安定のため)
LANケーブルを外すとしても、ノートパソコンの排熱対策ために、ノートパソコンと机の間に小さな台と挟んでいるので指を入れる余裕があり簡単に外せます。
わたしにとっては、下凸であろうとあまり関係なかったりします。
■他の機種、メーカーはどうなっているの?
せっかくなので他の機種・メーカーは上・下凸どちらを使っているのか見てみました。
□LAN端子 上凸の機種
ドスパラ Ultrabook Note Altair F-11
ドスパラ公式オンラインストア
NEC LaVie G タイプLAN
NEC Direct
□LAN端子 下凸の機種
東芝dynabook ハイスタンダードAVノートPCQosmio T953
東芝オンラインストア
HP(ヒューレット・パッカード) ENVY 17-j000
【HP】パソコンやプリンターなど幅広くご用意。お得なキャンペーン情報も充実。
マウスコンピューター LuvBook K シリーズ
マウスコンピューター
現在発売されている機種では上凸と下凸の両方あります。過去の機種を見ても、HP(現在は下凸)は上凸もあったりと様々です。
「外しにくいじゃないか!」と勢いで書いていましたが、結構どうでもいいことなのかもしれませんね。。LAN端子の上・下凸に何の意味もないのでしょうか。(こんなことをサポートに聞けないしなー)
関連リンク
■こちらで購入しました。ソニーストア
■こちらを購入しました。VAIO(R) Fit 14E
■Amazon VAIO Fit14E
■楽天市場 ソニーストア楽天市場店